SSブログ

RG フルバーニアン part5 ジュッテの電飾改造 [RG フルバーニアン]

予定にはなかったのですがビームライフルのジュッテも電飾で使えるように改造しました。ライフル内に2個のLEDを内蔵することになりエナメル線の数も増えてしまうので避けていたのですが、腕の中の配線を増やさずにビーム射撃とジュッテを使い分ける方法を思いついたのでやってみました。

IMG_7460.jpg



■ ジュッテにLEDを仕込めるか? ■

通常はビームの発射口と照準器程度しかLEDを使うところはないですよね。しかも照準器はLEDが点けっぱなしでビームの方は射撃の時だけ光らせるので別々の制御をするわけです。そうなるとどうやっても配線の数が増えてしまうので、それを嫌って照準器のLED化をすることはありませんでした。

しかし今回は状況が少し違います。射撃とジュッテの両方を同時に点灯させることがないので、ライフルの内部で物理的に切り替えができれば腕の中の配線の数はそのままで済みます。射撃モード時は銃口のLEDに、ジュッテモード時にはジュッテ用のLEDに電気が流れるようにすればいいだけです。


そうです。スライドスイッチを使えばいいのですw


■ スライドスイッチを仕込む ■

手元にあるスライドスイッチの最も小さいものが下の写真のものです。ビームライフルの各パーツと並べてみました。

IMG_7435.jpg

1の部分にはビームライフル先端からの配線が通る穴を開けます。

2の部分がジュッテ用のチップLEDが収まる箇所。ここから左斜上に穴を開けて銃口の配線と合流し、4のスイッチを目指します。

3の部分には手のソケットと接続するためのオスピンが2本入ります。ここから上のえぐってある部分から外に出て4まで配線します。

4の部分は大きくえぐり取ってパーツが折れないように補強。このスペースにいつものようにプロトタイピング基盤にはんだ付けしたスイッチと、チップ抵抗が入ります。

IMG_7453.jpg

こんな感じになります。


早速テストしてみました。

IMG_7459.jpg

射撃モード。銃口に透明プラ材を差し込んであります。


IMG_7460.jpg

ジュッテモード。白色LEDでテストしています。


IMG_7457.jpg

こんな感じでスイッチの基盤と抵抗器の基盤が背中合わせで収まります。このプロトタイピング基盤の裏側はきっちり絶縁されているので大丈夫。今回はチップ抵抗器はカソード側に付けています。


ジュッテのビームエフェクトはLEDの光を当てると綺麗に光るタイプのようですね。ピンクのLEDを使ったほうがエフェクトは綺麗に光るけど、ジュッテは敵のビームサーベルを受け止めてバチバチ光ってなんぼだと思うので白色LEDの方がふさわしいんじゃないかなと思います。

IMG_7439.jpg

ピンクLEDをあてた状態。


IMG_7440.jpg

白色LEDをあてた状態。

これだけだと派手さに欠けるので、相手役になるMSのビームサーベルにもバチバチ感が必要だし場合によってはバチバチのためだけにエフェクト的なものを用意することになるかも。今回はここまでです。


↓ ブログランキングに投票お願いしまーす!





nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 9

コメント 2

ベッキー

ガンプラは中学の時、フリーダムの1/100を作って以来、
作ったことがないのですが、
情熱のかけ方が素晴らしいですね!
私は最初の1つで制作を挫折しました笑
by ベッキー (2019-10-23 22:38) 

電子ラモス

趣味を本気でやれない人は他の何事も本気でやれないと思っています。趣味に全力を出すのは楽しいですよ!私は方向性がちょっとおかしいような気がしますがw
by 電子ラモス (2019-10-24 19:34) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。