PLUM ビックバイパー完成 [PLUM ビックバイパー]
PLUMのビックバイパー電飾改造完成しました。
発売日に購入してそのままあっさり完成しました。ただでさえマニアックなキットですし電飾改造で仕上げた人は殆どいないのではないでしょうか。
黒立ち上げからの白塗装になりましたが狙っていたわけではありません。機首のオレンジの電飾部分の裏側を黒サフで遮光処理する前に接着してしまったからですw酒飲みながらやるとよくあるミスですねー。それで黒サフ下地にガイアのニュートラルグレー1でグラデ塗装したわけです。LEDが消灯している状態だとこんな感じになります。台座についている白い四角形はモード変更用のボタンで、これにもLEDが入っています。
裏側はこんな感じ。台座と接続するパーツに電源のプラスとマイナス、さらにマイコンからスイッチへの配線、計3個のピンを付けました。
電源を入れるとLED点灯。今回はレーザーの点灯モードをボタンで切り替えて行く方式で、レーザー点けっぱなし → レーザーが点滅 → レーザー消灯となります。モード状態はPICマイコンのフラッシュメモリに記録するので電源を切ったところから再開します。
ジェットノズルにバンダイのジェットエフェクト(ブルー)を差し込んでみました。軸の太さが合いませんのでバンダイのアクションベース4とか5に付属の部品を短く切ってアダプタとして使っています。(下の写真)
レーザーは青から緑に変更しました。このキットの説明書や箱絵では青いレーザーになっているのに、実際のゲーム内では青いレーザーは存在しませんwレーザーは何種類かあるけど緑、金色、赤のどれかです。緑のレーザーでも端の部分に白とか青が少し混ざっている感じですね。この透明プラ棒に塗装で表現しようかと思いましたが塗装してしまうと全然光らなくなるんですよねーこれ。じゃあチップフルカラーLEDで表現できるかなと考えてみても、結局はLEDの大きさとピンの数の関係で今回は無理なんですよね。
ヘッドマウントディスプレイのせいでパイロットはいるのかどうかもよくわからない。それと主翼の部分の光が弱いですね、ここは思うようには出来なかったし無理にやる必要はなかったかな?
余ってたデカールとか貼っちゃいましたが、グラディウスって地球の文明じゃないらしんで英語の注意書きとかありえないとは思うけど、なんとなく雰囲気で。それとやっぱりオプション欲しいですね~。
ガンプラにLEDを仕込みたく、
ネットを巡回していいるうちに辿り着きました。
質問失礼します。
LEDの配線時にポリウレタン銅線を使用されているようですが、
線形何mmの物を使用されているのでしょうか。
秋月などの通販サイトを見ているのですが、
なにぶん初心者なので、線形何mmを用意すれば
9~12Vほどの電圧に耐えられるのかわかりません。
メーカーなども教えていただけると幸いです。
by 2288 (2020-03-25 19:51)
私の電飾改造ではポリウレタン銅線なら0.2~0.3mmがメインですね。
銅線を選ぶ時は電圧ではなくどれだけ電流を流せるかで決めます。発熱によって起こる焼損が問題なのですが、発熱量は電流値と銅線の抵抗値で決まるので電圧は直接的には影響しません。電源12Vで複数のLEDを直列接続で使う場合なら電流値はせんぜい20mA程度に制限して使うでしょうから0.2mmの太さで全然平気です。並列接続の場合はその分電流値が増えますが80mA程度までなら0.2mmでいけるんじゃないかな?
線材は秋月電子よりも共立エレショップとかモノタロウの方が品揃えはいいですよ。メーカーは特に気にしませんが協和ハーモネットの製品を買うことが多いですね
by 電子ラモス (2020-03-26 19:05)
電子ラモス さん
返信ありがとうございます。
以前、[こばる]の0.1mmポリウレタン銅線を使って
9V電池、18maのCRD・LEDをハンダ付け、
SWをONしたとたん、煙が出た経験がありました。
きっとハンダ付けが悪かったのですかね。
それ以来、ポリウレタン銅線を避けていましたが、
今度使ってみます。
まずは[ぐぽーん]から。
返信ありがとうございました。
by 2288 (2020-03-26 20:37)
中身の銅線は仕上げ外形よりも少し細いので0.1mmのポリウレタン銅線なら0.08mm程度かもしれませんね。それだと12mAぐらいが安全圏といったところでしょうか。
by 電子ラモス (2020-03-26 21:47)